新卒採用情報

私たちについて

建学の精神「自然から学ぶ」、
そしてPEZ保育という考え方。
自然のなかでの様々な体験を通じて積み重ねられる感情を大切に、PEZ保育という共通の理念のもと、子どもが主体の保育、子どもたちの心も育てる保育を実践しています。

子どもたちが自発的に考える、
子どもたち同士で学び合う環境。
「遊びを教育の中心に、子どもの心と知恵を育んでいく。」というスタンスで、放任でも過保護でもなく、子ども自身の可能性や主体性を引き出すことを第一に考えています。それは遊びの環境作りだけではなく、教師としての接しかたや問題解決の方法などにも現れています。

わたしたちも学び合いながら。
よりよい環境を目指して。
各園で「教育過程・指導計画」を策定しています。子どもの発達段階を捉え、成長を見据えた援助・保育ができるようにしています。日々、反省評価を行いながら、より子どもに即したものになるよう、数年ごとに改訂しています。また「園内研究」として日々の課題に対して先生たち全員で深く考える実践も。「新人研修」「中堅研修」「合同研修」など学園独自の研修制度もあります。
先輩たちの声

札幌国際大学短期大学部 令和2年度卒業 水上 沙良先生 メッセージを見る

持ち前の元気と明るさで子どもたちと正面から向き合うパワフル先生!
どんなことがあってもめげない頑張り屋さんです。
水上 沙良先生
札幌国際大学短期大学部 令和2年度卒業
夢だった先生になり、かわいい子どもたちとたくさん遊んで、たくさん笑って毎日楽しく保育をしています。保育の難しさに悩んだり、失敗したりと大変なこともありますが、丁寧に指導してくださる温かい先輩方に支えていただきながら、少しずつ保育教諭として成長することができています。北邦学園はお話の世界を活かした保育を大切にしているため、子どもたちの想像を膨らませながらわくわくした気持ちで活動を楽しめることが魅力だと感じています。保育教諭という仕事は子どもの生長を身近で感じ、それを喜びだと思う素敵な仕事です。是非、夢に向かって頑張ってください!

京都女子大学 平成31年度卒業 米森 穂香先生 メッセージを見る

どんなに怒っている子もほのか先生が話すと、あら不思議!
あっという間に笑顔になっちゃう癒しのオーラの溢れる先生です☆
米森 穂香先生
京都女子大学 平成31年度卒業
日々成長していく子どもたちの姿にたくさんの笑顔と感動をもらいながら、充実した毎日を過ごしています。私は北海道の豊かな自然の中で存分に体を動かしたり、溢れる意欲を大切にしたりしていることに魅力を感じ、北邦学園に就職を決めました。子どもが主体となって活動できる楽しい保育は北邦学園の魅力だと感じます。保育の難しさや大変さを感じることはありますが、優しくて頼れる先輩方がサポートしてくれるのでとても働きやすいです。是非、子どもたちの笑顔に囲まれながら一緒に働けることを楽しみにしています!

札幌大谷大学短期大学部 平成26年度卒業 松原 里奈先生 メッセージを見る

アイデアの宝庫!園にとっても頼もしい存在の里奈先生! 東橋いちい認定こども園 松原 里奈先生 札幌大谷大学短期大学部 平成26年度卒業
保育園の子ども達はまだまだ自分の力だけではできない部分もありますが、様々なことに興味・関心を持ち小さな体で一生懸命に「やってみよう」という素敵な様子が見られ、その子どもたちの姿や成長に日々感動しています。私は自然との触れ合いや遊びの中からたくさんのことを学び、子ども一人ひとりのありのままの姿を大切にしている学園の保育方針に魅力を感じ、この職場に勤めていることをとても誇りに思っています。
困ったことやうまくいかないこともありますが、いつも親身になってくれるたくさんの先輩方に支えられ、自分自身も日々成長することができているのではないかと思います。
決して楽な仕事ではありませんが、可愛い子どもたちと一緒に遊んだり、子どもたちの成長を身近で見ていると、大変さの何十倍も多くの喜びを味わうことが出来て、この仕事にとてもやりがいを感じています。

札幌医療秘書福祉専門学校 令和2年度卒業 菊野 姫奈美先生 メッセージを見る

子どもたちと日々勉強中!時々ちょっぴり緊張…でも、
ひとつひとつに熱心な先生です!
菊野 姫奈美先生
札幌医療秘書福祉専門学校 令和2年度卒業
はじめは、慣れない環境やわからないことに戸惑いを感じ、緊張の毎日でしたが、優しい先輩方が声を掛けて下さり、子どもたちの笑顔に勇気とパワーをもらい、日々楽しく保育を行っています。保育の難しさに悩むこともありますが、子どもたちと一緒に成長することができるこの仕事にとても魅力を感じています。

光塩学園女子短期大学 平成31年度卒業 清原 璃夢先生 メッセージを見る

みんなのアイドル!その優しさと笑顔に子どもたちもメロメロです! 清原 璃夢先生 光塩学園女子短期大学 平成31年度卒業
最初は子どもとの関わりや新しい環境に慣れることに一生懸命でした。そんな必死になっていた私に、子どもと関わることや、仕事の楽しさ、「子どもと一緒に学び、成長していくんだ」、ということを教えてくれたのが今の職場でした。子どもたちの笑顔や可愛らしい姿は、仕事をしていくうえで心の支えになります。そんなかわいい子どもたちの成長を見守ることができる保育教諭という仕事は、本当に素晴らしいと思っています。

藤女子大学 令和2年度卒業 折出 遥先生 メッセージを見る

子どもがとっても大好きで、いつも優しく愛情たっぷりな先生です♡ 折出 遥先生 藤女子大学 令和2年度卒業
私が憧れていた保育教諭は子どもや保護者との関わりが難しく、悩むことはたくさんあります。しかし、何かにつまづいた時、アドバイスをくれる先輩や、励ましてくれる同期、そして何より、子どもたちの笑顔があります。子どもたちの成長を見守りながら自分自身も成長することが出来る、素敵な職業だと思います。

札幌国際大学 令和2年度卒業 末田 清華先生 メッセージを見る

先生として、社会人として日々勉強中!
どんな時でも笑顔が絶えない所がとっても魅力の先生です。
末田 清華先生
札幌国際大学 令和2年度卒業
初めは新しい環境に不安や緊張もあり、子供との関わり方などわからないこともたくさんありました。しかし、先輩方が優しく声をかけてくれたりいろいろなアドバイスをしてくれたりと少しずつ園に慣れ毎日を過ごしています。
北邦学園では子どもの「やりたい」という主体性を大切にしているので、保育を考える時も子どもの姿を想像しながら考え、実際の子どもたちの生き生きとあそんでいる姿を見ることができ私自身もワクワクしています。日々の中で子どもたちの笑顔や成長を身近に感じることができて、とてもやりがいのある仕事だと思います。

経専北海道保育専門学校 平成25年度卒業 小石川 愛先生 メッセージを見る

手先がとても器用なアイデアマン☆イラスト、作り物ならお任せくだされ☆ 認定こども園 札幌自由の森幼稚園・保育園 小石川 愛先生 経専北海道保育専門学校 平成25年度卒業
自然に恵まれた環境の中で、毎日元気いっぱいな子どもたちと過ごしています。保育や遊びの中では、子どもたちが想像を膨らませながら自らやってみたいと思う姿勢や、友だちと一緒に遊ぶ喜びや楽しさ、また発見する嬉しさなど様々な気持ちや思いを大切にしています。保育の悩みがあれば、職員みんなで考えて解決していくことで、日々が学びになります。園全体の雰囲気が心地よく、子どもたちの笑顔に癒されながら、感動溢れる素敵な毎日を送っています。

札幌子ども専門学校 令和2年度卒業 五十嵐 ひかる先生 メッセージを見る

何事にも一生懸命♪スポンジのような吸収力で素敵な先生に進化中☆ 五十嵐 ひかる先生 札幌子ども専門学校 令和2年度卒業
毎朝クラスに入ると、笑顔で私の所に来てくれるそんな姿を見ていつも元気をもらっています。まだまだ、分からないこともたくさんあり失敗もしてしまいますが、優しい先輩方からたくさん学び、少しずつ成長できるよう頑張っています。北邦学園は、自分の好きな遊びを自分のペースで遊ぶことができる園だと思います。遊びの中で自分も子どもと一緒に成長できる素敵な職場です。新しい仲間が来ることを心からお待ちしております。
メッセージ
法人概要
設立年月日 | 1981年(昭和56年)10月 | 理事長及び理事 | 理事長 佐賀のり子 (理事7名 監事2名 評議員15名) |
---|---|---|---|
運営施設 |
認定こども園いちい幼稚園・保育園 (厚別区もみじ台西5丁目3) ・利用定員(1号・2号・3号)195名 認定こども園桜台いちい幼稚園・保育園 (厚別区厚別西611番地) ・利用定員(1号・2号・3号)230名 菊水いちい認定こども園 (白石区菊水元町1条1丁目4-18) ・利用定員(1号・2号・3号)210名 認定こども園札幌自由の森幼稚園・保育園 (北広島市西の里498番地) ・利用定員(1号・2号・3号)190名 東橋いちい認定こども園 (白石区菊水8条2丁目1-1) ・利用定員(1号・2号・3号)135名 セカンドスクールいちいの村 (自然体験施設・北広島市) |
教職員数 | 200名 |
収益事業部門 | ストークマンション・南3西1ビル | ||
取引銀行 | 北洋銀行・北海道銀行・三井住友銀行 | ||
HPアドレス | https://www.hoppou-gakuen.ed.jp |
採用試験について
2022年4月採用の職員試験は、終了いたしました。
個別に、採用に関するご相談を受け付けております。
下記より、お気軽に本部へお問合せください。
問い合わせ先 |
---|
学校法人北邦学園(学園本部) 〒060-0063 札幌市中央区南3条西1丁目1番地 南3西1ビル4階 TEL:011-280-1771 FAX:011-280-1772 |
募集要項
採用職種 | 保育教諭 (幼稚園教諭免許及び保育士登録証をお持ちの方) |
採用人数 | 未定 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間(原則) | 7:00~19:00の間でシフト勤務 |
休業日 | 日・祝祭日・年末年始 週休二日制 | ||||||||||
給与等 |
|
オンライン説明会 動画
いちいの保育体験について
-
認定こども園いちい幼稚園・保育園
〒004-0013 厚別区もみじ台西5丁目3
TEL 011-897-1311 -
認定こども園桜台いちい幼稚園・保育園
〒004-0068 厚別区厚別西611番地520
TEL 011-895-3331 -
菊水いちい認定こども園
〒003-0821 白石区菊水元町1条1丁目4-18
TEL 011-873-8001 -
認定こども園 札幌自由の森幼稚園・保育園
〒061-1102 北広島市西の里498-1
TEL 011-375-4361 -
東橋いちい認定こども園
〒003-0808 白石区菊水8条2丁目1-1
TEL 011-837-7211
施設見学会について
施設見学会を実施します。 施設紹介「ホッピーちゃんとめぐる 北邦学園」 |
---|
ご質問がある方は、こちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。 施設見学をご希望の方は、こちらのお申込みフォームから事前にお申込みください。 |
各園の紹介
認定こども園 いちい幼稚園・保育園
札幌市厚別区もみじ台西5丁目3番地
認定こども園 桜台いちい幼稚園・保育園
札幌市厚別区厚別西611番地520
菊水いちい認定こども園
札幌市白石区菊水元町1条1丁目4番18号
認定こども園 札幌自由の森幼稚園・保育園
北広島市西の里498番地1
東橋いちい認定こども園
札幌市白石区菊水8条2丁目1-1
セカンドスクール いちいの村
北広島市北の里305-5
各園の紹介
個人情報保護について
All rights reserved, Copyright (C) 学校法人北邦学園.