2019.10.23
今日は、今年度最後の森の中での誕生会でした。
(来月からは、園内で誕生会を行います)
紅葉の見ごろを迎えた森で、葉っぱがひらひらと
舞い落ちる中、10月生まれのお友達のお祝いをしました。
今月はハロウィンの内容で、先生たちが出し物をしました。
みんなで「トリック・オア・トリート!」
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
美しい自然の中で誕生会ができることを、
心から幸せだな~と感じた一日でした。
おまけ…
ぽっかりぬまが葉っぱで覆いつくされていました。秋ならではの光景です。
2019.10.19
10月も中旬を迎え、自由の森は紅葉が進んでいます。
また、森のあちこちには、秋を感じる自然物がたくさん
見られています。
園舎向かいの「わんぱく工房」前は、赤く色づいた葉が光に当たって
とてもきれいです。
もりのとりょかん付近では、黄色に色づいた葉がみんなの目を
楽しませてくれています。
落ち葉もたくさん!焼き芋をしたくなります。
↑
これは「朴の木(ホオノキ)」から落ちた実です。中には
朱色の実がたくさん入っていて、香辛料のような香りがします。
大きな葉は、飛騨高山の郷土料理として有名な
朴葉味噌や朴葉焼きに使われています。
よく見ると、どんぐりがたくさん。今年は大豊作。
真ん中ににょきっと生えているのはキノコです。ほとんどが食べられないキノコ
ですが、中に食べられるものもあります。
栗も落ちています。
最後は山ぶどう。たわわに実った山ぶどうですが、高いところになっているので、
残念ながら届きません。子どもたちと「取りたいね~」と言いながら、見て楽しん
でいます。
どんどん深まる秋。季節の変化を肌で感じながら、森での遊びを楽しみたいと
思っています。
2019.10.11
本園では年2回ほど、園長先生が講師となり
保護者向けの製作講習会を開催しています。
今回は2日間にわたり「ミニチュア椅子作り講習会」を
行いました。
のこぎりで枝を切ったり、木材を釘を打ったり
飾り付けにいろいろな自然物を付けたり…
それはそれは保護者の皆さんのアイディア満載
のとっても素敵な作品が出来上がりました。
(過去の作品です)
皆さん真剣に園長先生の説明を聞いています。
イメージしながら形にしています。皆さんとっても器用です。
工具だって使えてしまうのです!!
↑
学校がお休みだった卒園児も参加してくれました♪
お話をしながら楽しく製作。
職員もお手伝い。
小さなかわいい子もママのお手伝い。
約1時間半という短い時間ではありましたが、
手際よく仕上げていく保護者の皆様の姿が
印象的でした。
力作のご紹介
ご自宅でどんな風に飾られているのか、機会があれば
見せいただきたいです。
ちなみに講習会は全て無料です!!
次回は12月にしめ縄講習会を開催予定。
スゲを編むところから始める本格派。たくさんの方に参加
していただきたいと思っております。
MENU
個人情報保護について
All rights reserved, Copyright (C) 学校法人北邦学園.