2020.07.07
今回は楽しい楽しい遊戯室を紹介します!
入ると正面にステージが。
ここで誕生会や発表会的行事もしますよ。
まずは入って左手側。
なが~~~いうんていがあります。
得意な子は手に豆を作りながら毎日のように挑戦中!
登り口の一つ、クライミングの壁。
どの石をつかんだら登りやすいか、自分で発見です。
実は隣の柱からも登れます。
自分に合った難易度を選んだり、挑戦できるようになっているんです。
下のフロアはひろ~~くなっています。
上に目をやると…おやおや??お家が見える。
行ってみよう!
階段を上がると…
たくさんの絵本がある『えほんがおか』に到着です。
幼児クラスは金曜日に好きな絵本をここから借りて週末おうちで楽しみます。
今日はどの絵本にしようかな~
そして園庭が見える『ぽかぽかどおり』を抜けると…
ちいさなお家の玩具コーナー。
男の子も女の子もみんな大好き、シルバニア風セットです。
そしていよいよ…
大人気ゾーン、『ままごとのおうち』に到着!!
一歩入るとそこには…
暖かい雰囲気のお家が。
素敵な衣装に着替えたり、おいしいごはんを作ったり。
ここから見える園庭の景色も素敵だね。
じつはこのお部屋の中の家具は、園長先生の手作りのものがほとんど!
心地よいお家、ぜひ遊びに来てね。
さて、下の階の外にはなんと…
ひろ~い『ひかりのテラス』が。
春はお花見、夏は水遊びなどに大活躍です。
そして木の上にはみんなの秘密基地、『そよかぜのニド』。
(ニドは鳥の巣、という意味もあります)
縄はしごを登った先には素敵な景色が広がります。
(この日ははしごはお休みでしたが…)
今年度も体験入園を行います。
園内や園庭、日によっては『いちいの村』に出かけたり、
在園児と一緒に暮らすに入って過ごせる日もありますよ!
7月13日(月)より、HPでの日程公開、受付を開始します。
受け付けは電話でも可能です!
ぜひ遊びに来てくださいね☆
お待ちしています!
2020.07.07
ある日の保育園(3~5歳児)のおやつの時間…
なんだか真剣な表情。
その理由は・・・?
なんと人参ジャムサンドの作り方を聞いていたのです!
(食育の取り組みです☆)
「スプーンですくって、乗せて…」と教えてもらいます。
難しくはなさそうだけど、ちょっぴりドキドキ。
さぁ、やってみよう!
ぬりぬり
そ~っとそ~っと
もうちょっとつけても大丈夫かな?
はみ出ないように塗りたいんだよね。
さぁ、ようやくできたよ!
パンで挟んで…ぱくっ!
うん!おいしいね!
人参ジャムってこんなにおいしいんだね~~
乳児クラスでは、保育教諭がぬりぬり。
「おいしそうだね~」
さぁできあがり!
さっそくいただきま~す!
いいにおいがするよ…!
大きな口でぱくっ!!
う~ん!これはおいしい!の顔。
もぐもぐがとまりません☆
2歳児ふじさんは自分で塗ってみたよ。
自分で作るって楽しいね。おいしいね。
楽しかったね!
次はどんな食育があるのかな~♪
2020.07.06
今年度のいちいの運動会的行事は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止となってしまい、保護者や地域公開はなくなってしまいました。
ですが、今年度は普段の保育の中でいちいならではの『お話の世界』を楽しみながら活動に取り組んでいます!
その様子を少しですがご紹介します☆
お話の舞台は『ムシムシランド』。
可愛らしい虫たちが住む国です。
その『ムシムシランド』に住むちょうちょのママ『ひらりん』にはかわいい青虫のこどもたちがいました。
みんな楽しく暮らしていたのですが、ある日、ママの『ひらりん』が風邪をひいてしまい、子どもたちのお世話ができなくなってしまいます。
『ひらりん』に頼まれて、みんなであおむしたちを育てることになったみんな。
初めての子育てのお手伝いに一体どうしたら????
と困っていると…
ムシムシランドに住む虫の仲間たちが助けてくれることになりました!
虫の仲間たちにムシムシランドの場所を教えてもらったり、
パワーがたまる踊りのポイント(立ち位置)を教えてもらって…
みんなの心と体を一つに頑張るぞ~!
ときには赤ちゃんの好きなおいしい果物を取りに行くため、険しい道を乗り越えていきます。
力いっぱい走ったり、
蝶の舞(よさこい)でパワー満点!!
みんなの力でパワーがたまると、あおむしたちは立派な蝶々になれるんだって。
(今はまだパワーがこれくらい…)
乳児クラスでも、ひらりんとあおむしのために頑張っているよ。
みんなお手紙が来ると真剣…!
パワーもりもりになる体操を踊ったり、
元気に走るいちいっこなのでした!
さぁ、もうひと踏ん張り!!
がんばるぞ~~~!!
MENU
All rights reserved, Copyright (C) 学校法人北邦学園.